初詣は行きましたか?

今年の初詣は行きましたか?
この教会では、元日の午前10時から元旦祭を執り行います。
私の場合、それで済んでしまうんです。
とは言え、関東厄除三大師で有名な西新井大師が、徒歩15分のところにあります。
せっかくの好立地(?)をいかして、正月のあいだに行くこともあります。
天理教の教会長だからって、行っていけないわけではないので
(^^)ゞ
さて、初詣に行かれた方は、どんな願い事をされましたか?
皆さんがお願い事をするとき、ちょっと気になっていることがあります。
それは、「誰にお願いしてるんだろう?」
「誰に?」って意識したこと、ありますか?
私がこっそり行く「西新井大師」。
西新井大師でお願いする相手は仏様です。
お名前は「大日如来(だいにちにょらい)」です。(たぶん。。。)
↓詳しくはこちら↓
もうひとつ、西新井大師の近くの「西新井氷川神社」。
こちらは神社なので神様です。
埼玉県の武蔵一宮氷川神社の分霊が、地域の氏神様として祀られています。
祀られているのは「須佐之男命(すさのおのみこと)」という神様です。
(天理教も神様ですが、違う神様です)
「須佐之男命」は、天照大御神の弟です。
天照大御神が天岩戸に隠れる原因になったり、ヤマタノオロチを退治したりしてます。
↓詳しくはこちら↓
ネットで検索すれば、そこに祀られている神様や仏様の名前は調べることができます。
神様や仏様も、名前を呼ばれてから祈願してもらえれば、きっと喜ぶと思います。
初詣に限らずく、これから参拝する人は、ぜひ検索してから行ってみてください。
ちなみに、天理教の神様は、天理王命(てんりおうのみこと)です。