親カフェ 3つの木
不登校の子をもつ、お父さん、お母さん、一緒に話しませんか
うちの子も不登校です。
5人の子どもを育ててきましたが、5人目だけ不登校です。
同じように育ててきたつもりです。
だから不登校って、育て方じゃないよなぁって思っています。

いろんな縁があって、不登校の子を持つ多くの親御さんと話しをする機会がありました。
話を聞いてきたなかで感じることは、
- 子どもが不登校になった理由は、いろいろ
- 不登校になった子どもの将来も、いろいろ
でも、親の悩みは、だいたい似てくるんですね。
- いつになったら行くの?
- ゲームばっかりやってる。
- 昼夜逆転した。
- このままで大丈夫なの?
:
:
似ているからこそ、親どうし、話しをするとすこし楽になるんです。
すぐに問題解決につながることはないと思います。
でも、きっとあなた自身が少し楽になれます。
ここに来たら、いままで自分が「無理してきたこと」をほめてあげてください。
次回の開催予定
令和5年12月3日(日)
時間:午後1時~午後3時
令和6年3月10日(日)
時間:午後1時~午後3時
令和6年6月9日(日)
時間:午後1時~午後3時
令和6年9月28日(土)
時間:午後1時~午後3時
令和6年12月1日(日)
時間:午後1時~午後3時
※ なるべく開始時間にお越しください。
間に合わない場合は、遅れての参加でも大丈夫です。
対象
- 不登校、または不登校気味のお子さんをお持ちの方
- 過去2年以内に不登校だったお子さんをお持ちの方
※ 対象のお子さんは小学生、または中学生
参加費
300円
利用方法
予約不要です。
当日時間までにお越しください。
LINEの公式アカウントを登録すると1週間前に案内が届きます。
気になるけど何となく迷っているという方はLINEの登録だけでもしておいてください。
開催場所
西新井本町の住区センターや江北保健センターの近くです。
よくある質問
参加したら、必ず話さなければいけませんか。
その必要はありません。
お茶を飲みながら、話を聞いているだけでも大丈夫です。
こどもと一緒にいってもいいですか。
もちろん、大丈夫です。
おもちゃやホワイトボードで遊ばせてあげてください。
『ドラえもん』も全巻そろっています!
自転車で行っても大丈夫ですか。
はい、大丈夫です。
10台分ほどの駐輪スペースがあります。
ベビーカーで子どもを連れて行っても大丈夫ですか。
はい、大丈夫です。
駐輪スペースに置いておくことができます。
車で行っても大丈夫ですか。
申し訳ありません。
駐車スペースがありません。
近くのコインパーキング等をご利用ください。
宗教の勧誘もありますか。
勧誘はしません。
ただし、会話の中で天理教の教えを引用することもあります。
ご了承ください。
ここにない質問があるのですが。
電話かLINEしてください。
LINEで質問したのですが返事がありません。
ゴメンなさい。
電話してください。