不登校の親カフェ(親の会)

3つの木

 

親にも息抜きの時間を

お子さんの不登校について、周りと話すとき「どう思われるんだろう」と気になって、つい話を濁してしまうこと、ありませんか?

誰にも相談できないまま、一人で抱え込んでしまうこともあるかもしれませんね。

ここで、少し息を抜ける時間を過ごしてください。

どんなところ?

不登校のお子さんを持つ親が集まる場です。

外で気を遣って話せなかった子どものグチや、将来の不安も、ここなら安心して話すことができると思います。

もしかしたら子どもへの接し方のヒントが見つかるかもしれません。

気軽な気持ちで参加してみてください。

 

対象

不登校、または行きしぶりの子がいる保護者の方

※ お子さんの対象年齢は、小学生または中学生

 

参加費

1人:300円

 

今後の開催日時

令和7年9月7日(日)

・時間:午後1時30分 ~ 3時

 

次回以降の開催予定

○ 令和7年11月30日(日)午後1時30分 ~ 3時

○ 令和8年の予定は11月中旬ごろまでお待ちください

・1年間の予定はこちら

 

開催場所

 

東京都足立区西新井本町2-24-27

(天理教東王子分教会)

 

※ 西新井本町の住区センターや江北保健センターの近くです。

GoogleMap

 

 

申込方法

 

1.LINEの公式アカウントを登録してください。

2.開催日がちかくなると案内が届きます。

3.それに返信する形で申込みしてください。

 

↓↓ 申込みはこちらから ↓↓

友だち追加

 

 

よくある質問

 

うちの子は週に1回程度は登校しているのですが参加できますか。
はい、大丈夫です。

 

うちの子は保健室登校を続けているのですが参加できますか。
はい、大丈夫です。
お子さんが別室登校している方も参加できます。

 

こどもと一緒にいってもいいですか。
もちろん、大丈夫です。
おもちゃやホワイトボードで遊ばせてあげてください。
『ドラえもん』が全巻そろっています!
畳の部屋なので小さいお子さんや乳幼児も大丈夫です。

※ 中学生以下のお子さんは無料です。

 

親だけが集まって意味ありますか。

次のような効果があるそうです。

  • 親の孤立感の解消 (98.3%)
  • 子どもの気持ちの理解 (90.5%)
  • 不登校関連の情報収集 (87.9%)

「登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク」というNPO団体がアンケートを実施した結果です。
参考にしてください。 アンケート結果(PDF)

 

何か参考になるのものはありますか。
全国不登校新聞社が発刊している「不登校新聞」が3年分あります。※現在は廃刊
5部を上限に貸し出しもできます。

 

開始時間に間に合いそうにありません。
大丈夫です。
LINEで、だいたい何時くらいになるかお知らせください。
当日の場合は、LINE、電話でご連絡ください。
03-3890-6442

 

用事があるので早めに帰りたいのですが。
大丈夫です。
申込み時点で分かっていれば、だいたい何時くらいになるかお知らせください。
当日、来た時でも大丈夫です。

 

自転車で行っても大丈夫ですか。
はい、大丈夫です。
10台分ほどの駐輪スペースがあります。

 

ベビーカーで子どもを連れて行っても大丈夫ですか。
はい、大丈夫です。
駐輪スペースに置いておくことができます。

 

車で行っても大丈夫ですか。
申し訳ありません。
駐車スペースがありません。
近くのコインパーキング等をご利用ください。
 

 

宗教の勧誘はありますか。
ありません。

 

ここにない質問があるのですが。
電話かLINEしてください。
03-3890-6442

 

LINEで質問したのですが返事がありません。
ゴメンなさい。
電話してください。
03-3890-6442

 

 

↓↓ 申込みはこちらから ↓↓

友だち追加

 

問い合わせ先

倉橋: 03-3890-6442

 

 

関連するページ