教会長のほぼ週刊ブログ

天理教ってどんな教え?(その1)

こんにちは。教会長の倉橋です。

教会に来たら「会長さん」と呼んでもらえると反応しやすいです。

 


 

もう15年くらい前のことでしょうか。

私が教会長を引き継ぐ前のことです。

 

仕事先の女性と2人で飲みに行った時、こんなことがありました。

(大丈夫です。お互い既婚者です)

仕事上の付き合いもそれなりにあったので、彼女は私が天理教だということを知っています。

 

飲んでいる最中、話の流れで、、、というより、ほぼ唐突に

「天理教って、どんな教え?」

って聞かれたんです。

 

ちょっとびっくりしました。

でも、すぐに頭はフル回転です。

 

・陽気ぐらし・かしものかりもの・八つのほこり・人を助けてわが身助かる・・・

 

天理教用語がずら~っと頭の中に出てきます。

でも、これを真面目に言ったら引かれそう。

それはイヤ。

でも、相手は女性。

なんか気の利いたことは言いたい。。。

 

きっとその数秒間、わたし固まってたんでしょうね。

すぐ別の話題に変えられてしまいました。

ホッとしたような、でも少し残念な、そんな何とも言えない記憶が残っています。

 


 

その経験からです。

 

「天理教って、どんな教え?」

 

この問いに対する答えをずっと考えています。

 


 

最近、ある講演の動画を見ました。

そのなかで「信仰は習慣」という言葉があったんです。

なるほどなと思い、いろいろ考えてみました。

 

そのおかげでしょうか。

「天理教って、どんな教え?」

に対する答えっぽいものが、ぼんやりと見えてきました。

 

少し長くなりそうなので、次回から数回に分けて投稿しますね。

 

 

天理教の言葉

 

 

てびき

 

 

身体の患いや、人間関係のもつれなどを通して信仰につながることを「てびき」と呼んでいます。

このブログを読んで、天理教に興味を持ってもらえたなら、それも「てびき」かもしれませんね。

 

 

  

 

一覧に戻る


LINE登録するとブログ更新時に通知が届きます

友だち追加