教会長のほぼ週刊ブログ

天理教のおまじない

天理教には『おさづけ』という「おまじない」があります。

 

天理教を真面目に信仰している人が聞いたら

「尊い"おさづけの理"を、"まじない”とは何だっ!」

と、本気で怒られそうです。

 

でも天理教をあまり知らない人にとっては同じだと思うんです。

なるべく怒られないように気をつけますので、もう少しお付き合いください。

 

 

さて、みなさんは子どもの頃「いたいの、いたいの、とんでいけ」をしてもらったことありますか?

 

お子さんがいる方は、自分の子にしたことあると思います。

お子さんがいない方でも、子どもにしているところしているをイメージするのは簡単だと思います。

 

ところで、大人になってから「いたいの、いたいの、とんでいけ」をしてもらった人は、いますか?

あんまりいないと思います。

(○○プレイとかメイド喫茶とかは別... すみません...)

 


 

天理教には『おさづけ』という「おまじない」があります。

これは言ってしまえば、おとな版の「いたいの、いたいの、とんでいけ」です。

 

子どもに、ばんそうこうを貼ってあげた後

「いたいの、いたいの、とんでいけ」をするのと同じように

 

手術を受けた人に『おさづけ』をします。

「もう大丈夫だよ」って安心してもらうためです。

 

手術前の人に『おさづけ』をすることもあります。

「きっと大丈夫だよ」って安心してもらうためです。

 

手術後の経過があまりよくない人にすることもあります。

「きっと良くなるよ」って安心してもらうためです。

 

正式には『おさづけを取り次ぐ』という言い方をします。

 


 

「おさづけ」を受けるのに天理教の信者かどうかは関係ありません。

もちろん「おさづけ」を受けたからといって、信者になる必要もありません。

 

興味のある方は、こちらからご連絡ください。

 

 

天理教の言葉

 

何も法が効くのやない。めんめんの心の誠真実が効くのやで。

 

ざっくりな意味

 

何もその方法がきくのではない。

各自の心にある誠、真実が効くのですよ。

 

 

ここで法(方法)と言っているのは「肥のさずけ」という肥料に対する「おさづけ」のことです。

(現在はありません)

 

「おさづけ」を取り次ぐ際には、祈りの言葉とともに手振りも行います。

(受ける方は合掌のみ)

 

この言葉や手振りによって、呪文や魔法のように効果が出るわけではありません。

そのときの心の在り方によって、神が働くという教えです。

 

実際、やる人によって、やり方が微妙に違ってたりするんですよ。

 

あと「おさづけ」は教内の立場や年齢、信仰の年限などは一切関係ありません。

 

70過ぎのエラい先生だから効く、でもなく、

10代の若者だから効かない、ということでもありません

 

どちらが取り次いでも同じものとされています。

 

 

まぁでも実際は皆さん、偉い先生から受けたいのが人情だったりします😅

 

 

  

関連するページ

 

LINE登録するとブログ更新時に通知が届きます

友だち追加