教会長のほぼ週刊ブログ

がんばって考える

こんにちは。教会長の倉橋です。

教会に来たら「会長さん」と呼んでくれると嬉しいです😀

 


 

天理教では、病気になることを『身上』、人間関係のトラブルなどを『事情』と呼んでいます。

この身上・事情は、それを通して神様からのメッセージとして受け止めます。

どんなメッセージかというと、もちろんそれぞれの人に応じているのですが、どちらかと言えば今のままでは危ないよというメッセージです。

間違っても天罰がぁ…みたいな受け止め方はしません。

そもそも天理教には天罰という概念がありません。

基本的にはみんなで助け合って陽気な世界を作っていってほしい、陽気ぐらしと呼ばれる概念がベースです。

 

だからみんなで陽気ぐらしを実現してほしいから、この身上・事情で考えてねというふうに受け取ります。

ところが、なにをどう考えればいいか、これが難しい。

いや、ほんと難しい。

 

だから、教えを学びながら、がんばって考えるんです。

宗教的に偉い人から答えをもらうんじゃないんです。

自分で考えるんです。

 

宗教的に偉い人から答えをもらって、そうする場合もあります。

でも、自分で考えて、そうするって決める必要があるんです。

 

がんばって考えるところがポイントです。

信仰って格好大変なんです。

でもやりがいもありますよ。

 

天理教の言葉

 

 

ふしから芽が出る

 

 

身上・事情をまとめて節(ふし)と呼ぶこともあります。

この場合の節(ふし)は木が幹から枝が分岐する部分のことです。

その節(ふし)から芽が出るように、身上・事情から新しい人生の芽が出るという意味です。

 

  

 

一覧に戻る


LINE登録するとブログ更新時に通知が届きます

友だち追加